ゲーム×プログラミングな感じ

もえぴっぴ(エンジニアのすがた)はゲーム配信者×フリーランスエンジニアに進化した!

Web系とSIerどちらの方が年収が高くなりやすい?

f:id:monomonomoe:20190109012749j:plain

こんばんは もえぴっぴです。

今回はIT業界を目指す方向けに、いわゆるWeb系とSIerどっちに就職したほうがお金を稼ぎやすいか?
というテーマで書いてみたいと思います。

SIerとWeb系の違い

そもそもSIerとWeb系の違いを簡単に記述しておきます。

SIerは他の会社が必要としているシステムを受注して作る会社ですね。
BtoBが基本で比較的大規模なシステムを構築することが多いです。

一方、Web系は自社のWebサービスを作ったりしているような会社ですね。

同じIT業界なのでひとくくりにされやすいのですが、業務内容は全く違うと思っておいた方が良いと思います。

どちらが稼げるか?

明確にどちらの方が年収が高いという話はあまり聞いたことがありません。SIerWeb系という要素だけではどちらの方が年収が高いか判断するのは難しいと思います。

しかし選び方のポイントは有ります。

それは業務内容が自分に向いているかどうかです。

SIerとWeb系は全く違う業態なのです。
同じ教育業界だからと、学校の先生と塾講師を並べているような感じです。 そこには当然個人の向き不向きが出てきます。

そういうことなので、自分が実力を発揮できる方に身を置いた方が評価されて給料も上がりやすいはずなのです。

それぞれの業態の特徴を書いていきましょう。

SIerでのキャリアについて

SIerでは上流工程にいくほど稼げるようになります。
プロマネ⇒システムエンジニア⇒プログラマーみたいな用語を使うアレですね。

SIerには「プロマネが一番偉くて、プログラマーは新人やプロマネが出来ない人がやるもの」という価値観があります。
プログラミングは手段であり目的ではありません。プログラミング自体よりもチームのマネジメントや顧客の課題解決ができる人間が重宝されるのです。

ですのでプログラミングはそれなりにできた方が良いのは間違いないのですが、めちゃくちゃできるようになる必要はありません。

Web系でのキャリアについて

未経験の人がイメージする働き方はこちらに近いのかなと思います。

あまり上流下流の概念がない会社が多く、エンジニアはずっとエンジニアとしてやっていくことが多いです。

ですので給料を上げようと思ったら技術力を上げていくことになります。
もちろんWeb系でもマネジメントスキルがあれば重宝されるでしょうが、ないならないでなんとかなります。
逆に言うと技術力を上げる意識のない人には結構きついと思います。

ちなみに開発した自社サービスが大当たりすればドカンとボーナス出たりとかもあるみたいですね。 その逆もまたしかりなんでしょうが…

まとめ

以上の内容をまとめると、

「大きいチームで個人ではできないようなことを成し遂げたい人」、あるいは逆に「職業プログラマーとしてほどほどにやっていきたい人」にはSIerがオススメです。
プログラマとしてバリバリやりたい人」方にはWeb系をオススメ致します。

SIerとWeb系だと求められるスキルも考え方も全然違うのです。
ここを理解していないと自分の得意なことが出来ずに悲惨なことになる可能性があります。

Twitter界隈ではWeb系ageしている人が多い印象ですが、プログラミングを長期間好きでいられる自信のない人はSIerの方でもいいのではないかと思います。みんながみんな休日勉強してたりするわけではないですしね。

逆に技術大好きな人がSIerに行っても不幸になると思います。
「まだプログラマーやりたいのに会社がマネジメントやれっていってくるんだけど…」って愚痴は割とよくききます。

余談

IT業界は転職すると年収が大きく上がる業界です。
転職サイトに登録しておくと結構な頻度でオファーがもらえます。実際に転職する気がなくともそういったサイトに登録して常に自分の市場価値をチェックはしておいた方がよいです。

何を勉強すると価値が高まるのか?自分の今の待遇は妥当なのか?といったことを理解しておくのは大事なことです。

エンジニアが客席常駐で現場に入ったらまずインストールするもの

f:id:monomonomoe:20190109012749j:plain

初めに

今週からエージェント経由で客先常駐してます。

客先にいくと毎回やることになるパソコンの初期設定・環境構築。
めんどくさい上に毎回微妙に手順を忘れるので、記憶が新しいうちにまとめてみます。

前提

  • インストールは最低限に抑える。
    客先だとどれ位自由にアプリケーションをインストールできるのか分からないですし、同じPCをどれくらい使い続けるか分からないですからね。

  • 現場PCはWindows想定です
    今回の現場がWindowsだったので…
    といっても、Macでもやることに大差はないかなと思いますが。

とりあえず入れる系アプリ

  • Chocolatey
    Windowsにも実はパッケージ管理ツールがあるのだ!
    自由にアプリをインストールしていい現場であれば気分でいれる。
    周りがだれも使ってなさそうなら自分も使わない。

  • Chrome
    いわずとしれたトップシェアのブラウザ。
    最初に入れる。拡張入れるのOKならGoogle翻訳とかいれてもいいかも

  • FireFox
    基本Chromeだけでいいけど入れておいた方が良いと思う。たぶん。

  • VS Code
    テキストエディタの顔をしたIDE
    こいつの設定だけで記事一つかけるくらい語りたいことは多い。
    とりあえずスペースの表示設定だけはしておこう。
    特定の宗派に入っている人はほかのエディタでもいいと思います。

  • サクラエディタ/秀丸
    VSCodeやほかのナウいエディタがあるなら入れる必要がない?
    必要性を感じない人は入れなくていいと思います。それは幸せなことです。
    金融とかお役所系とか古き良きSIerが多そうな現場は、ナウいエディタで議事録をとってると周りに怪訝な顔をされます。

周り見ながら入れる系アプリ

ここから先で紹介するツール類は必須だけど他に選択肢があるものが多いです。
初心者の方は周りに合わせて同じツールを使う方が良いです。
困ったときに「違うツールなの?サポート外だよー」ってなるかもしれない。いや、多分なる。

  • IDE(統合開発環境)
    VisualStudioやeclipseとか。 僕はPHP書くことがおおいので実質IDEVSCodeでいいけど。 ライセンス買ってくれるならPhpStormでもいいよ!

  • Git関連
    バージョン管理ツール。
    Gitだけでなく、人によってはGUIツールとかも入れた方がよいかもしれない。
    「うちはGitじゃなくてSVNだよ?」って言われたら覚悟を決めよう。

  • ローカル開発環境
    ざっくりしすぎだろって感じですが、細かくもかけないしなぁ…
    言語自体のインストールやDockerなど案件によって必要なものの変わってくるのかな?
    Wikiなどにまとまってなかったら周りの人に聞こう。

  • データベース接続クライアントツール
    使ってるSQLサーバに合わせて選ぶ必要がある。
    こだわりないなら周りの人に聞いた方がいいもの筆頭。

  • TeraTerm
    SSH接続とかするやつ。
    開発でも運用でもインフラ構築でもある程度使うんじゃなかろうか。
    ローカル環境だけで開発して終わりとかならいらないかもしれないけど。

  • FTPクライアントツール
    FileZillaFFFTPWinSCPなんか。選択肢がバカ多い。
    最近は使わなくても大丈夫な現場もおおかも。
    必要か分からなかったあら上長に確認する。

  • コミュニケーションツール
    Slackとか。皆が使っているのをいれよう。 一人で使っても意味ないからね。当たり前だね。

  • タスク管理系ツール
    これも皆が使っているものを使おう。Redmineなどならインストールする必要はない。 なにも使っていないなら自分用に適当なの使ってもいいかも。

Windowsの設定を変更する

あとWindowsの設定も最低限しておこう。

  • WindowsUpdateを行う
    時間かかる場合もあるので初日の帰り際とかに実施でもいいかも。

  • ファイル拡張子を表示させる
    これは、絶対やる。マジでやる。

  • 音量をミュートにする
    現場の雰囲気にもよるだろうけど音がなったが最後周りの迷惑になるか自分が恥ずかしくなるか、どっちかは避けられなくなります。

  • タスクバーとかエクスプローラとかスタートメニューだとかをカスタマイズする
    これは余裕があったらする。どこまでこだわるかはその案件の状況によるかな。
    時間があるなら俺好みのマシンにしてやるぜ。ってなる。

こんなものかな?
なにか思い出したら追記していこうと思います。

プログラミングできるか分からないのにプログラマーになるやつ

初めに

正月からプログラミング初心者に関するアレコレで燃えていますね。

www.megamouth.info

さらに元ネタの記事
note.mu

ブクマなど見ると会社や教育担当側の問題ばかり取り上げられていたので プログラミング初心者側の問題を一つ書いてみたいと思います。 観測範囲は大分狭いと思うので悪しからず。

未経験でプログラマー

細かい問題数多あれど、根本的な問題として「プログラミングが出来るか分からないままITに来る人が多い」というのがあると思っています。

当たり前の話なんですけどね。
言い換えるとプログラミングやったことないのにプログラマーになりたがる人が多い。

IT業界、とりわけ中小SIerといわれる会社には、PC触ったこともない人がよく来るんです。「プログラマーになりたいです!」っていってね。

でも彼ら、マウスを動かせなければシャットダウンもできない。
びっくりしますよ。マジで。

まあそれも仕方ないんです。なにせ「未経験可」で募集していますので。

会社としては教育してみてある程度できれば儲けもん。
できなければ単純作業を与えてあげる。それでまわるんですから。

歌手になりたいけど歌ったことありません

プログラミングしたいのにプログラミングを触ったことがない。
この時点ですでに「できない側」の匂いがプンプンするんですよね。

別にそんなしっかりプログラミングやってなくてもいいんです。
極論Googleで「プログラミングとは」って調べたことあるくらいでもいいんです。

こういうこと書くと「未経験可って書いてある癖に無責任だろ」って言われそうですね。
別にいいんですよ。匂いがプンプン出てても出来る限りの教育はしますよ。一、現場作業員としては。

ただですね、こっちからすると「歌手になりたいけど歌ったことありません」みたいなレベルの話をしているというのは気付いておいて欲しいです。 歌手になる前に歌が好きかは事前に分かりますよね?歌が嫌いなのに歌手になったら辛いですよね?

未経験で来る人たちは「歌を歌ったことはないけど私は歌がすきだと思う!」って口を揃えて言うわけですよ。

既に言われている通り、プログラミングってどうやってもできない人がいるんですよね。いわゆるたんぽぽ乗せる側。 みんな自分がたんぽぽ乗せる側かすら分かってないのにIT業界に来る。

怖くないのかなって思いません?

なんで「プログラミング未経験」で就職しようとするんですか?

業務未経験とプログラミング未経験の間にはとても大きい差があるんです。
プログラミングを楽しめるかどうか分かっているという差が。

プログラミング未経験でも「とりあえず適正わかんないけど勉強しながら金貰うか~」くらいの心意気の人ならいいんですよ。

でも、大半の人はなにも考えてないだけなんですよね。
未経験でいいんだ!ラッキー!くらいの

プログラミング嫌いだったらどうするの?

なにもちょっと前に炎上してたみたいな「エンジニアは業務外でも勉強すべきか?」みたいな話がしたい訳じゃありません。

ただ入社前に「自分はプログラミングできるかな」「プログラミング楽しめるかな」って確認はした方が絶対いいよねって話をしたいのです。

プログラミング嫌いだったら最悪ですよ?

入社しても、仕事全然できなくて、そもそもSIerがなにかもわかってなくて思ってた仕事と全然違ってってなるんですよ?入社前に調べないの怖くないですか?なぜ調べない?

今はProgateとかあるし1日もあればプログラミングの触りくらいはできる訳じゃないですか。その触りくらい未経験でもやったらって思うんですよ。自分のために。

終わり

文章ぶれまくりましたが、「IT来る前に自分の為にProgateくらいしておけ」って結論にしておきます。

散々言われている、企業側にも問題があるってのはそのとおりです。だけどその問題を回避できるのは自分自身ですよ?

IT業界は雇用がフラットな業界です。 フラットなおかげで良い面も多いんですが初学者は搾取されやすい構造になってます。気を付けてね。

無料で始める!スマホでプログラミング入門!

f:id:monomonomoe:20181225164134p:plain

初めに

こんにちは。もえぴっぴです。
普段はゲーム配信してますが実はエンジニアでございます。

この記事は「プログラミングに興味があるし、やってみたいけどどうしていいかわからない!」という人に向けた記事です。

プログラミングはお金をかけずに始められます!興味があるならトライしてしまいましょう!

最初はお金をかけないでもOK!

僕は今まで、プログラミングを始めたいと思っている学生さんや転職希望者の方と沢山あってきました。

そういう人たちがまず最初にやることってお金を使うことなんですよね。
技術書を買ったり、良いパソコンを買ったり、はたまたプログラミングスクールに入学したり…
いきなり数万、下手したら数十万単位のお金を使うんです。まだ初めてもいないのに…

プログラミング系の技術書って高いんですよ。1冊数千円することもザラです。

僕が思うにまずは「自分にプログラミングの適正があるか?」を確認することの方が先だと思うんですよ。
今の時代スマホ一つあればプログラミングに触れることが出来ます。パソコン買ったりスクールに入るのなんてそのあとで良くないですか?

プログラミングの適正とは?

プログラミングの適正ってなんでしょうか?
個人的には下記の2点が大切だと思っています。

  • プログラミングをしている時間を楽しいと思えるか?
  • 知らない技術を自分で調べていくことができるか?

IT分野の最前線にいるような人でも毎日新しいことを覚えていってるんですね。
それを楽しんでやれますか?ということです。

文系でも大丈夫!

プログラミングをやるのに学歴等は関係ありません。
プログラミングというのは基本的には既にある機能を組み合わせていく作業です。

2020年から、全国の小学校でプログラミング教育がスタートします。つまりプログラミングは小学生でもできることなのです!

ただし、AIや人工知能なんかの研究分野をやりたいのであれば数学的教養が必須になってきます。

Progateをやってみよう!

さて、本題デス。
未経験者の方はProrateというプログラミング学習用のサービスがあるのでそれをやってみるといいと思います!

f:id:monomonomoe:20181227233956j:plain
Progate Android版のスクショ

プログラミングを始めるにあたって初心者の人が一番躓きやすい、「準備」の段階を全部すっ飛ばしてプログラミングの学習を始めることができます!

パソコンが使える方はパソコンでやった方が良いかと思いますが、スマホ用のアプリもリリースされていますのでスマホでも問題ありません!

プログラミング言語を選ぼう

どのプログラミング言語のレッスンをやるか初心者の人は迷いますよね?
ぶっちゃけ最初はどれでもいいです。気になったプログラミング言語をどんどんやってみるといいと思います。

気になる言語がないというのであれば「JavaScript」というプログラミング言語から始めるのがおすすめです。 個人的には…!

f:id:monomonomoe:20181227234310j:plain

言語の選択・解説については近いうちに解説記事を上げようと思います。

終わりに

Progateが楽しかったのならプログラマーとしての素質がありますよ!

ぜひ次のステップに進んでください。
冒頭でいってたような技術書を買ったりパソコン買ったりするのはこのタイミングまで来てからです!

そしてとりあえず何か作りましょう!

【Minimalism】はてなブログのおすすめテーマ!

こんばんは、もえぴっぴです。
1月からフリーランスエンジニアとして活動していきます。普段はYouTubeでゲーム配信とかやってます。

テーマ変更しました!

このブログのテーマを変更しました。

はてなブログをやってない人にはよく分からない話だと思うので解説をしますと、テーマを変更するとガラッと見た目が変わるんですね。つまりめっちゃ大事なんですね。

そんな大事な大事なテーマですが、めっちゃいい感じのものを見つけました。

使用テーマ

今回変更したテーマは、こどみすさん製作のMinimalismというテーマです。
見た目に関してはこのブログを見たまんまなので説明せずとも伝わると思いますが、導入後の設定も簡単だったのが個人的にポイント高かったです。

f:id:monomonomoe:20181227035638p:plain

導入後の設定

こどみすさんの記事を参考に各種設定を行いました。
基本的にはこの記事で紹介されているものの中から必要なものだけを設定していけば事足りるかと思います。

ただ、少しだけ対応しきれなかった個所もありました。
このブログのタイトルは日本語でしかも文字数が多いためスマホから見ると改行が入ってしまいデザインが軽く崩れてしまってました。

この問題に関しては自分でCSSを弄って対応しました。
まあ、少しフォントサイズを変更しただけですが。

注意点

このテーマは記事の表示形式を一覧形式にすることを推奨しているようなのですが、無料会員だと一覧形式に変更することができません。

デモサイトを見た限りではやはり一覧形式の方が見やすかったのでできれば一覧表示にしたかったですね。
ここらへん割り切って諦めるか、有料会員になるか選ばないとですね。自分は諦めました。

後記

暫くはこのテーマで行こうかと思います。
スマホでの表示確認がまだ完璧には終わってないのでデザイン崩れなどが判明したら対応する必要があるかもです。

ちなみに、この記事を書くにあたりテーマという言葉にゲシュタルト崩壊を起こしました。 あいざいます。

リスナーさん交流用のDiscodeサーバ作りました!【YouTube】

Discode

こんばんは!もえぴっぴです。
YouTubeにてSwitch版フォートナイトなどの配信をしています!

リスナーさん交流用のサーバ作りました!

配信中にリスナーさんに「クラン作って!」と言われました。

クランを作る気ありませんでしたが、リスナーさん同士の交流の場所はあったらいいなぁと思ったのでDiscodeにサーバを立ててみました。

Discodeって何?という方のために簡単に説明すると、「凄いSkype又は「ゲーマー用のSlack」って感じです。

招待URL

そういう訳でリスナーの方は気軽に入ってくださいな!
https://discord.gg/7AvE6V

YouTubeチャンネルの登録も是非お願いします!
YouTubeチャンネル

ルール(暫定版)

基本的には自由に使ってもらってOKですが、最低限のルールだけは決めます!

  • 配信外でも自由に使ってもらってOKです。
  • 他人に迷惑をかける行為や誹謗中傷は辞めてください!喧嘩しないでね!まじで。
  • もえぴっぴはわりと通知みてません。重要な連絡はTwitterまでお願いします。
  • 誰か分かるような"ニックネーム"に変更してください!YouTube・EpicID・Twitter等で使用している名前にしてください。